03/29/2024

女性・ベトナムへの就職

東南アジア(ASEAN)と同じく、ベトナムでは、多くの女性達が働いており、いろいろな場所でベトナム社会の大きな役割を担っている。

その理由は下記のようになる。

家族全員で子育てする文化

ベトナム人の女性は、日本人の女性と違って、結婚・出産を経験してもほとんどの女性が仕事を辞めずに働き続ける。

産前に休暇をとることは「欠勤扱い」となり、給料が減額されますが、産後の4ヶ月~6ヶ月は、給料が保障される休暇を取ることが可能である。そのため、出産ギリギリまで働き、給料が保障された産後の休暇が終わると、すぐに職場に復帰する女性がほとんどである。

そんな状況でもベトナム人女性が育児をしながら働き続けられるのには、家族との結び付きが非常に強いためだと考えられる。ベトナムには日本のような核家族は、あまり多くないという社会背景がある。

ベトナムは、血縁や地縁をものすごく大切にする傾向にあり、「仕事よりも家族」という風潮がある。0歳児を預かってくれる保育施設がほぼないなど、育児に対する政府や行政からの支援は十分ではないものの、一緒に住む祖父母や近所の人からのサポートによって働く女性の子育てが成り立っているようである。更に、最近ベビーシッターの利用が流行っていることも頷けます。

ベトナム人の女性において「仕事と子育ての両立」はどうかというと、これは全く問題になっていない。

働くのは当たり前という意識

日本と大きく異なるところは、ベトナムが社会主義国家であるということである。労働は国民全体の義務となっていることから、男女ともに国民全員が「働く」という意識が根付いているのである。

そのため、日本のような「家事・育児は女性の仕事」というような固定概念はなく、血縁や地縁に頼れない場合は、ベビーシッターやヘルパーを雇うのは当たり前のこととなっている。

日本で働く女性とベトナムで働く女性の背景には、それぞれの国の文化の差があります。ベトナムにおいて、ベトナムの「働く」という文化や血縁・地縁の援助があるという背景から、女性の社会進出に大きな影響を及ぼしていることである。

これらをまとめると、ベトナムの女性が働く社会的な図式は、日本よりも働く女性に寛容という図式というよりは、「働くことが当たり前の社会」が国を含めて文化的にも形成されているようである。

将来のワークライフバランスに悩む女性は、ベトナムでの就職も視野に入れてみてはいかがでしょうか?